色んな会社や回線の種類が沢山あってどれもこれも迷う所。
私は、携帯のキャリアと紐付けしたいのもあり、私の使っているキャリアの回線を使う事にしました。
ホーム5Gの様な設置場所に困らない機種回線か、昔からよく聞く光回線にするかとても悩みましたが、新しいものよりこなれたものの方が安定性が高いと思い、光回線に。
賃貸マンション住まいなので、マンションプランに決定。
ここまで、私のランニングコストは、TVボックス等の契約はしないので、シンプルに基本料金とプロバイダーのコミコミセットに、携帯契約からの割引、これが得られました。
毎月の支払いは携帯2台にタブレット契約も込で8000から10000円近く、コストを抑える事が出来ました。
、、、喜びは長くは続きません、、肝心なネットの速度から、サクサクだね、ネット動画、と思うのは束の間、妻から
(ちょっと使えないんだけど)とのお達しが。ドコモ光への乗り換え・切り替え方法を徹底解説!光回線のお得な変更方法は?
(嘘だろ)と思いつつ使ってみると、(何この速度)(スマホの足元にも及ばない)
設定やデバイスとの接続、プロバイダーや回線会社のトラブルの情報、調べましたが問題なく。
ルーターも疑いましたが、最新のもので、接続も安定。
(やばい、これは、、もしかしてプロバイダー)
そうなのです、プロバイダーのチョイスで安定性や速度、使い勝手、オプション等も全然違う事を頭から忘れていました。
この状態、上り20、下り18?25でした。
プロバイダー変更に手数料、月料金にアップまでかかりましたが背に腹は変えられません。工事完了と変更登録に3週間ほどかかり、イライラを抑え、なんとか新しいプロバイダーの乗り換えが完了しました。
設定を入力して、さぁ使用!まず回線テストすると
上り150?210 下り256?385!
やっと、安定性と速度が整いました。
妻も安心して動画視聴。PCと、タブレット、スマホ2台、ネット家電とホームセキュリティ同時利用でこの値は、大満足です。
今回の教訓?ネット選びは、回線の種類、回線会社、ルーターや接続ケーブルのスペックの選択、使用本体の性能、忘れては行けない、プロバイダーの品質!
プロバイダー選びを間違えると、安定性、サービス、アフターケア、そして、速度も出ません。
皆さんはこの点気を付けて選択して、快適なネット生活を送って下さい。